エギング

【2022年】エギングロッドおすすめ10選【初級者~上級者モデル紹介】

エギングロッドとは、アオリイカやコウイカなどをエギ(餌木)と呼ばれるルアーで釣りをする際に使用される専用ロッド。

ロッドを振ったり跳ね上げたりして、エギをシャープに操作しイカに対してアピールし、釣っていくため、ロッドも専用のロッドでなくてはなりません。

そこで今回は、エギングロッドの選び方とおすすめのロッドを紹介します。

DAIWA/EGINGロッド

Contents

エギングロッドの選び方

エギングロッドの選び方について、重量・長さ・硬度について説明していきます。

【重量】軽いほどいい

エギングは、ロッドを振り上げしゃくってエギを操作する必要があります。その際に重要になってくるのがロッドの重量です。

ロッドを操作せず、ただ巻きでもイカは釣れるのですが、やはりしゃくるよりもアピール力は低いです。

基本的にはしゃくってエギを操作し、コンスタントにイカを釣っていくことになりますので、必然的にロッドの重量は軽い方が好ましいです。

このしゃくるという動作は、ロッドが重ければ重いほど苦痛です。腕への負担が半端ではなく、すぐに疲れ果ててしまいますので、重量選びは慎重に行いましょう。

最近販売されているエギングロッドは、エギングの特性上軽量化されておりますので、エギングロッドと表示されているものを選べば問題はないでしょう。

【長さ】おすすめは8.6フィート

最近は、様々な長さのエギングロッドが発売されております。

メーカーによって違いはあるのですが、7~9フィート(約2.1m~2.7m)まであります。

長さによって、それぞれメリット・デメリットがありますので、自分の釣り方に沿って選びましょう。

スタンダードは、8.6フィート・8.3フィート

スタンダードな長さといえば、8.6フィートや8.3フィート。最初にロッドを買うのであれば、この長さのタイプを購入した方がいいでしょう。

操作性、遠投性のバランスがよく、扱いやすい長さになります。

操作性を重視するなら7フィート台

7フィート台のロッドは操作性に優れています。短いほど軽量タイプが多く、手返しよくエギを操作できます。

メリットとしては、操作性に優れ、感度も良好です。エギングでは「あたり」を見極めることが重要になります。

その際に、この感度が重要になってきます。感度が優れているほどロッドに伝わるあたりも明確になり、あたりを逃さず、釣ることができます。

デメリットとしては、大型のイカがかかった際に、パワー負けしてしまう可能性があること。

長いロッドでは、ロッド全体のパワーがあるので強引に寄せてこれるのですが、短いロッドだとそうはいかない。

慎重にイカを寄せてくる必要があるため、ある程度のテクニックが必要になります。

遠投性を重視するなら9フィート台

9フィート台のロッドは遠投性に優れています。ほかのアングラーが投げている所より、さらに先へ投げることが可能なため、探る範囲も増え釣果アップにつながります。

メリットとしては、テトラ帯などの障害物が手前にある場所では、長いロッドが最適です。

エギがテトラや障害物に引っ掛からないよう、手前まで寄せてきたら早めに回収しなければいけないのですが、ロッドが長いと、高さ・角度をつけることができ、回収が容易になります。

またロッドのパワー自体もあるので、大型のイカがかかった際も難なく寄せてくることが可能になります。

デメリットとしては、キャスト時にスペースが必要なこと。後ろにすぐ壁があるような場所だとすごくキャストしづらくなります。

開けた場所でしか十分に遠投性を発揮することが難しくなります。

【硬度】おすすめはML

エギングロッドの硬さ(硬度)は、柔らかい方から「L(ライト)」「ML(ミディアムライト)」「M(ミディアム)」「MH(ミディアムヘビー)」とアルファベット表記になっています。

程よい柔軟性と張りがあるのが、ML(ミディアムライト)です。3.0号~3.5号のエギを操作するのであれば扱いやすいML(ミディアムライト)がおすすめです。

また狙う時期、イカのサイズによっては使い分けて選ぶ方がいいでしょう。

秋イカの小ぶりなサイズの時期はLやML、春イカの大型なサイズの時期はMやMHなど状況に応じて選んでみましょう。

汎用性が高いのはMLになりますので、迷った時はMLを選んでおいたほうが無難です。

エギングロッドの万能性

エギングロッドは、万能ロッドともいわれおります。

遠投性や操作性、感度の高さはエギング以外のほかの多くの釣りでも重宝されます。

シーバスやロックフィッシュ、スーパーライトショアジギングなどのルアーフィッシングやサビキ釣り・ちょい投げ釣りなどもエギングロッドで十分に楽しむことができます。

ほかの釣りでも楽しみたい!エギングロッド1本だけでいいという方は、M(ミディアム)の硬さのロッドを選べば、いろんな釣りに対応できますのでおすすめです。

エギングロッド紹介

低価格帯

①メジャークラフト 2代目ソルパラX

神がかり的なコスパのメジャークラフト。軽快なしゃくりとキャストしやすいオールラウンダーモデル。
コスパ重視で迷ったらこれ!

②ダイワ リバティクラブ エギング

基本性能を備えた、低価格コスパ重視のロッドです。ダイワのエギングロッドとしてこれから始める方は、
まずは1本持っておきたいロッドです。

③シマノ セフィアBB

シマノが販売する、エギングロッドセフィアシリーズの中で低価格なモデル。

ハイパワーXが搭載され、ロッド性能が向上。軽量設計ながら芯のある強さが持ち味。

④ダイワ エメラルダスX

基本性能を押さえたコスパモデル。バッド部にX状にカーボンテープで締めあげた「ブレーディングX」を採用。キャスト、しゃくりといった基本性能をしっかりカバーしたモデル。

中価格帯

⑤シマノ セフィアSS

平均自重95gを切る軽さ。ロッド全体がムチのようにしなり、軽い力でダートを引き出すことが可能。

⑥ダイワ エメラルダス AIR AGS

ダイワ史上最軽量エギングロッド。とことんまで軽量化を図ったモデル。
AGSの高剛性は感度アップに大きく貢献。わずかなあたりでも手元まで伝わる高感度。

⑦シマノ セフィアCi4

筆者も使用している、シマノCi4。高い操作性と強度・感度を備えた上級モデル。

⑧シマノ セティアエクスチューン

ブランクスからグリップ・ガイドまで軽さを求めつつ、最大の効果を発揮するよう設計されたモデル。
軽さ・操作性においてトップクラスの性能。

高価格帯

⑨シマノ セフィアリミテッド

シマノ最高峰のエギングロッド。限界まで求めた軽さと最新テクノロジーを導入した最上位モデル。
ジャークと感度、基本的な性能を追求した最高のロッド。

⑩ダイワ エメラルダス ストイスト

わずかな潮の変化でもその状況を手元に伝えるほどの高感度を実現。「山田ヒロヒト氏」監修のダイワ最高峰のエギングロッド。

ロッド購入時はいろんな情報を比較して買おう

実際にロッドを購入する際は、口コミや評価サイトなどを見て情報を集めることが重要です。

いろんな情報を集めて購入し、良いロッドに出会えるよう頑張ってください。

関連記事
アオリイカの写真

ありがとうございました。

-エギング
-, ,