年々、最高値を更新し続けている米国株。
「米国株に投資したいけど、どれに投資すればいいのかわからない」
米国株市場に上場する銘柄は6,000以上あります。これだけあるとどれに投資したらいいのかわかりませんよね。
そんな方には、ETFがおすすめです。
今回は、筆者が実際に投資している米国ETF【SPDRポートフォリオS&P500高配当株ETF】について、その特徴と実績を紹介していきます。
Contents
米国株ETFとは
上場投資信託(ETF)
一般的に、ある指標に連動する運用を行う、証券取引所に上場する投資信託のこと。指値や成行注文が可能です。
金融庁/用語集
米国株ETFとは、米国の証券取引所に上場し、市場で売買できる投資信託のこと。
つみたてNISA等で売買する一般の投資信託は、1日1回決められる基準価格を元に取引するのに対し、ETFは市場に上場しているためいつでも取引が可能です。
よって、希望する売買価格を指定して注文を行う【指値注文】や現在の価格で注文を行う【成行注文】が可能になります。
SPDRポートフォリオS&P500高配当株ETFについて
筆者は、楽天証券にてSPYD【SPDRポートフォリオS&P500高配当株ETF】を買い付けを行っております。
ETF=上場投資信託なので、ETFを1つ買うだけで複数の銘柄に分散投資ができるのと経費率(手数料)の安さが魅力的な商品になります。
SPYDの特徴
主な特徴
- S&P500®高配当指数の値動きに、経費控除前ベースで、概ね連動する投資成果を追求します。
- コアとなる資産クラスに対して幅広い分散投資を可能にするポートフォリオ構築ツールであり、低コスト・コアSPDR®ポートフォリオETFシリーズの一つです。
- 高水準の配当収入および元本成長の機会を追求する低コストETFです。
- 指数は、S&P500®指数を構成する銘柄のうち、配当利回りの上位80銘柄のパフォーマンスを計測する指標です。
ベンチマークについて
- S&P500®高配当指数は、S&P500®指数の採用銘柄のうち配当利回りが高い80銘柄のパフォーマンスを計測する指数です。
- 配当利回りの算出にあたっては、(i)特別配当を除く直近の配当に年間の配当頻度を乗じてたものを年間予想配当とします。
- (ii)年間予想配当を各リバランス日における当該企業の株価で除すことで予想配当利回りを算出します。
ざっくり特徴を説明すると、
S&P500の指数の動きに連動し、配当利回りが高い80銘柄で構成されている。
経費率が0.07%の低コスト
S&P500とは、米国の代表的な株価指数の1つで、米国の主要企業500銘柄で構成されている株価指数になります。
よってSPYDは、今後も成長が期待されている米国主要企業の中の配当利回りの上位80社に投資しているのと同じことになります。
SPYDの実績
↑これは、SPYDの過去5年間の実績をチャート図になります。
2020年2月にコロナショックにより暴落しておりますが、その後回復し暴落前の価格よりも上回っております。
S&P500自体の運用実績はどうでしょうか↓
過去5年間の運用実績ですが、ずっと上昇傾向にあります。
コロナショック時の暴落も数か月で回復し、その後も上昇しておりますので米国経済の強さが伺えます。
SPYDの分配金履歴
SPYDの分配金ですが、分配金は年4回(3月・6月・9月・12月)に行われます。
直近の分配金の実績ですが、
- 2021/12/17 0.1275ドル
- 2021/09/17 0.3865ドル
- 2021/06/18 0.3989ドル
- 2021/03/19 0.6361ドル
年間で1.5492ドル。1株保有で年間1.5492ドルの分配金を受け取れます。
分配金利回りは、年間3.60%。日本円にして100万円保有していたら3.6万円の分配金になります。
分配金とは
投資信託の運用の結果、得られた収益を口数に応じて決算ごとに投資家に分配するお金のこと。分配金を出すかどうか、またはどのくらいの額を出すのかは、投資信託の約款や投資信託協会の規則に基づいて運用会社が決定するため、状況によっては分配金が出ないこともあります。
金融庁/用語集
筆者のつみたて額
今年に入って米国株ETFに投資を始めたのでつみたて額も少額です。
まだ5株しか買ってない・・・
分散投資によりリスク管理を行うために1株ずつ日を開けて買い付けを行っております。
できるだけ下がった時に買いたいので、最近はチャートを見ながら指値注文を行い買い付けを行っております。
2022年3月2日時点の株価は下落傾向にありますが、ウクライナ情勢による下落なので回復の見込みはあります。
今後に期待して米国株ETFへ投資していきましょう。